2013年 07月 08日
LIBRAIRIE6/シス書店では第20回目の企画として、 稲垣足穂×林海象 「映画★彌勒世界」展を7月27日(土曜日)~ 8月11日(日曜日)まで開催致します。 ※8月4日(日)15時より18時まで監督/林海象と主演/永瀬正敏が在廊致します。 ★稲垣足穂は1900年生まれ。 子供の頃から、映画や飛行機などに魅了され、在学時に同人誌『飛行画報』を創刊。1916年、飛行家を目指し、発足したばかりの羽田の「日本飛行機学校」の第一期生に応募するが、近視のため不合格となり断念。 1919年、関西学院卒業後、1921年、佐藤春夫に『一千一秒物語』の原型を送付、佐藤の知遇を得る。また同年の第1回未来派美術展に『月の散文詩』を出品し入選している。1922年には、『チョコレット』『星を造る人』を『婦人公論』に発表。1923年に、『一千一秒物語』を金星堂より刊行。 この前後、雑誌『文藝春秋』『新潮』『新青年』を中心に作品を発表、単行本も『星を売る店』(1926年)、『天体嗜好症』(1928年)と数冊ほど刊行され、新感覚派の一角とみなされる。『WC』は横光利一の絶賛を得る。 『文芸時代』同人のころには、自身と同じく同性愛研究家でもあった江戸川乱歩と出会う。 ところが、佐藤が菊池寛の作品を褒めたことにより「文藝春秋のラッパ吹き」と佐藤を罵倒、寄宿していた佐藤の家を飛び出し、文壇から遠ざかる。1930年、家郷の明石へ。1934年には父の死を受け、衣装店を経営するが、家賃の未払などもあって、各所を転々とする。 アルコール、ニコチン中毒により執筆も滞ったが、同時期に伊藤整、石川淳と交友を結ぶ。文壇から離れた後は、主に同人誌で作品を発表しつづけたが、極貧の生活を送り、出版社からも距離を取られることになる。 1950年、篠原志代と結婚、京都に移る。それまでの著作の改稿を始め、『作家』に160編など精力的に作品を発表。佐藤没後の1968年、三島由紀夫の後押しで『少年愛の美学』で第1回日本文学大賞を受賞。1969年から『稲垣足穂大全』(全6巻)が刊行され、一種の「タルホ」ブームが起きる。1977年10月25日、結腸癌で入院していた病院で急性肺炎を併発し、死去。享年76。 ★林海象は1957年生まれ。 日本の映画監督・映画プロデューサー・脚本家。 立命館中学校・高等学校を経て1977年立命館大学経済学部を中退。 制作会社「映像探偵社」を起こし、1986年にモノクロ・字幕映画として撮った『夢みるように眠りたい』で映画監督デビュー。林はそれまで映画制作現場での経験が全くなかったものの、このデビュー作は高評価を得た。その後、多くの作品の監督、脚本を手掛ける。1999年、文化庁新進芸術家在外研修員としてアメリカに留学。監督作の多くに、探偵が登場するのも特徴である。 代表作『アジアンビート』シリーズでは永瀬正敏を主演に起用。後の『私立探偵 濱マイク』シリーズの原型になった。 「私の父と母は韓国からこの日本に渡ってきた。その時の父と母の気持ちはどういうものだったのだろう? と私は思う。そういう気持を一度は物語で書いてみたいというのが、この脚本を書くにあたっての出発点だった」と、2010年放送のNHKドラマ『大阪ラブ&ソウル?この国で生きること』について出自を初めて明かした。2007年度より京都造形芸術大学芸術学部映画学科の学科長に就任。「映画学校にもいかず、 映画現場を経験せずに映画監督になった日本で初めての映画監督」と自称し、学生の指導に当たっている。 京都市左京区にある探偵の世界をテーマとしたバー「BAR探偵」のオーナーでもある。 ※今企画では、稲垣足穂の原稿や遺品、ポスターを制作した大月雄二郎による限定ポスターと油彩、永瀬正敏による映画撮影時に撮られた写真作品の展示です。 ※作家在廊日は随時LIBRAIRIE6のツイッター@LIBRAIRIE6 にて告知致します。 ![]() LIBRAIRIE6 /シス書店 〒150-0022 東京都渋谷区恵比寿南1-14-12 ルソレイユ302 302 le soreil 1-14-12ebisuminami shibuya-ku Tokyo JAPAN 150-0022 TEL/FAX 03 6452 3345 CONTACT / info@librairie6.com OPEN / 水曜日-土曜日 12:00‐19:00 日曜日/ 祝日 12:00- 18:00 CLOSE / 月曜日 ・ 火曜日(月火が祝日の場合も店休)
by librairie6
| 2013-07-08 01:36
| LIBRAIRIE6/シス書店
|
Comments(0)
|
アバウト
カレンダー
news
ホームページ LIBRAIRIE6/シス書店
http://www.librairie6.com/ Twitter https://twitter.com/#!/LIBRAIRIE6 企画についてのお問い合わせ先 info@librairie6.com 画像及びテキストの無断使用は固くお断り致します。 カテゴリ
タグ
最新のコメント
以前の記事
2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2018年 12月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 07月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 11月 2016年 09月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 05月 2015年 03月 2015年 02月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 09月 2011年 07月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 04月 検索
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||